中小企業は経理をアウトソーシングすべき?メリットを解説

経理は、総務などと兼任されることが多く、負担が大きくなりやすい業務です。
特に中小企業では、少人数で担当しなければならず、支障が出ているケースもみられます。
このような状況にお悩みの場合は、アウトソーシングを検討するのも一案です。
本記事では、中小企業が経理業務をアウトソーシングするメリットや、依頼可能な業務内容を解説します。
「経理業務の負担を減らしたい」とお考えの経営者様は、ぜひ参考にしてください。
中小企業における経理業務の主な課題
中小企業が抱える経理業務の主な課題としては、以下の2つが挙げられます。
【中小企業における経理業務の主な課題】
- 経理担当者の負担が大きい
- 経理業務が属人化している
それぞれについて、詳しく解説します。
経理担当者の負担が大きい
人件費を削るため、経理担当者に総務や労務などの業務を兼任させている中小企業は少なくありません。
その結果、経理担当者が担う業務の範囲が広くなり、負担が大きくなるという問題が発生します。
経理担当者にほかのバックオフィス業務も任せた場合、日々の経理作業に加えて、労働管理や備品管理などの作業も上乗せされます。
このような状況では、メインの経理業務に集中できなくなるうえ、社内のサポートも行き届かなくなってしまうでしょう。
業務を円滑に進められる環境をつくるには、早急に解決すべきだといえます。
経理業務が属人化している
経理業務を1人に任せてきた結果、業務が属人化すると、万が一不正があった場合に気づけないリスクがあります。
そのため、なるべく複数人を経理業務に配置することが理想です。
また、経理業務が属人化していると、担当者が退職した際に業務が回らなくなる可能性もあります。
安定した経理業務の基盤を整えるためには、属人化を防ぐための対策を講じたほうがよいでしょう。
中小企業が経理業務をアウトソーシングするメリット
先ほどお伝えした課題を解決するために有効な手段が、経理業務のアウトソーシングです。
外部に経理業務を依頼すれば、経理担当者の業務負担が軽くなり、ルーチンワーク以外の業務に集中して取り組めるようになるでしょう。
経理業務の属人化も防げるため、不正を見過ごすリスクや、経理担当者の退職によって業務が回らなくなる事態を回避できます。
また経理業務をアウトソーシングする場合は、自社で経理担当者を採用し、教育する必要がありません。
そのため、採用や教育をはじめとする、さまざまなコストを削減可能です。
経理アウトソーシング会社に依頼できる業務
経理アウトソーシング会社に任せられる主な業務は、以下の通りです。
【経理アウトソーシング会社が請け負っている業務】
- 仕訳入力
- 請求書発行・受領、未収チェック
- 売掛金・買掛金管理
- 経費精算
- 給与計算、振込
- 決算業務のサポート
それぞれの業務について、具体的にどのような点でアウトソーシングの恩恵を受けられるのかを見ていきましょう。
仕訳入力
仕訳とは、金銭のやり取りがあった際に、その取引を貸方と借方に分類して記録する作業のことです。
経理アウトソーシング会社を利用する場合は、仕訳から会計ソフトへの入力まですべて依頼できるため、帳票を提出するだけで処理が済みます。
請求書発行・受領、未収チェック
経理アウトソーシング会社では、請求書の発行や、請求書を受領して支払処理を行う作業を請け負ってもらえます。
さらに、計上していた未収金が支払われたかどうかのチェックも任せられます。
取引先への請求額や支払額は、当然のことながら、間違いがあってはなりません。
未収金の金額についても、正しく記録しなければ企業の資金繰りや財務状況を把握できないため、請求書の内容は不備がないか細かく確認する必要があります。
経理アウトソーシング会社に依頼した場合、複数人で都度厳重に点検してもらえるため、ミスが起こりにくくなるでしょう。
売掛金・買掛金管理
ミスや不正が起こりやすい作業である売掛金と買掛金の管理は、まとめて経理アウトソーシング会社に任せると安心です。
経理アウトソーシング会社では、売掛金と買掛金の記録だけではなく、そのあとの消込作業や支払作業も担ってもらえます。
万が一帳簿上の数字が合わなかった場合は、原因の調査も依頼可能です。
経費精算
経費精算では、経費精算書の内容確認や領収書との照合、従業員が立て替えた分の費用の支払処理、経費精算システムへの入力などの作業が必要です。
こうした作業も、経理アウトソーシング会社にまとめて依頼できます。
また、法改正があった場合も自動で対応してもらえるため、自社で内容を確認する必要がありません。
給与計算、振込
毎月の給与計算は、すでにソフトを導入して効率化を図っている経営者様もいらっしゃるかもしれません。
しかし、経理アウトソーシング会社であれば、給与計算ソフトではカバーできない振込処理まで対応可能です。
入退社や人事異動などによる情報の更新も代行してくれるため、さらなる効率化が叶います。
経理アウトソーシング会社のなかには、基本的な給与計算だけではなく、納税や年末調整などの業務まで依頼できるところもあります。
自社の状況に合わせて、適した経理アウトソーシング会社を選ぶとよいでしょう。
決算業務のサポート
決算に際して必要となる、データ収集や連結処理などの作業も、まとめて経理アウトソーシング会社に任せられます。
決算整理仕訳の起票作業や決算報告資料の作成支援も依頼できるため、経理担当者が少人数しかいない場合でも、スムーズに業務を進められるはずです。
関連記事:経費精算はアウトソーシングできる?サービス内容と費用も解説
経理業務をアウトソーシングする際にかかる費用
中小企業向けの経理業務のアウトソーシングサービスは、月額50,000円前後から利用できます。
ただし、依頼する業務内容によって費用は大きく変動します。
たとえば、月次決算を行うときの経理フローの整理や改善、決算業務の代行を依頼する場合の費用相場は、月額300,000円台です。
自社に常駐してもらい、経理業務全般を依頼するのであれば、月額900,000円が目安とされています。
このように、経理業務のアウトソーシングにかかる費用は幅があります。
経理業務のアウトソーシングを検討する際は、あらかじめ依頼したい業務を明確にしたうえで、見積もりをとっておいたほうがよいでしょう。
経理アウトソーシング会社を選ぶときのポイント
経理業務のアウトソーシングを検討する際は、先に述べたような費用が判断基準となるでしょう。
しかし、費用だけを重視して選ぶのは推奨できません。
以下のポイントにも着目し、さまざまな要素を考慮したうえで選択するのが望ましいといえます。
【経理アウトソーシング会社を選ぶ際に見るべきポイント】
- 依頼できる業務の範囲
- 業務改善への対応
- 業務量の変動への対応
ここでは、上記のポイントが重要な理由を解説します。
ポイント①依頼できる業務の範囲
経理アウトソーシング会社に依頼できる業務は前述の通りですが、すべての会社が対応しているわけではありません。
たとえば仕訳入力のみ代行しているところや、基本的な経理業務に加えてコンサルティングまで可能なところなど、依頼できる業務の範囲は会社によって異なります。
そのため、自社が依頼したい業務をサポートしてもらえるのかは、必ず確認しておきましょう。
依頼できる業務の範囲は、経理アウトソーシング会社のホームページやパンフレットなどに記載されています。
自社が依頼したい業務を明確にしたうえでこれらをチェックし、比較検討することが大切です。
ポイント②業務改善への対応
「自社の経理業務フローを見直したい」とお考えであれば、業務改善に対応してくれるかどうかも、重視したいポイントです。
専門知識やリソースを活用し、課題解決に導いてくれる経理アウトソーシング会社を選べば、さらなる効率化が叶うでしょう。
コンサルティングにも対応可能な経理アウトソーシング会社では、業務効率化ツールの導入や業務全体の改善・再設計などを支援してもらえます。
自社に十分なスキルや知識がない、あるいは業務改善に割けるリソースがない場合は、このようなサポートをぜひご活用ください。
ポイント③業務量の変動への対応
繁忙期と閑散期で業務量に大きな差が出る場合は、業務量の変動に合わせてプラン内容を変更できる経理アウトソーシング会社を選ぶことを推奨します。
閑散期に料金を下げたプランに変更できれば、無駄なコストがかかりません。
業務の範囲と同様に、プラン内容や料金設定も、経理アウトソーシング会社によって異なります。
業務量の変動へ対応可能かどうかは、業務量に対する従量課金制となっているか、あるいは閑散期に依頼を一時停止できるか、などのポイントで判断可能です。
自社の経理業務の状況に合わせて、適した経理アウトソーシング会社を選びましょう。
中小企業が経理業務をアウトソーシングする際の注意点
経理アウトソーシング会社に業務を依頼するときは、代行してもらう業務を適切にコントロールできるよう、注意しなければなりません。
経理アウトソーシング会社の担当者は、業務を依頼しているあいだも、自社に常駐しないのが一般的です。
そのため、業務内容に急な変更があった場合は、すぐに対応してもらいにくいというデメリットがあります。
また、経理アウトソーシング会社を挟むことで、経理業務に遅延が発生する可能性も考えられます。
たとえば、自社から帳票を提出するのが漏れたり遅れたりしたときは、社内で処理するよりも時間がかかるでしょう。
経理業務のアウトソーシングを効果的に活用したいのであれば、依頼している業務内容や期日を都度確認し、適切に管理する必要があります。
中小企業向け経理アウトソーシングサービス5選
経理アウトソーシング会社が提供している数あるサービスのなかから、自社に適したものを探すのは、時間と手間がかかるでしょう。
以下では、中小企業に向いているサービスをピックアップして紹介しますので、経理アウトソーシング会社を選ぶ際にぜひご活用ください。
株式会社キャスター「CASTER BIZ accounting」
【CASTER BIZ accountingは、このような企業におすすめ】
- さまざまな経理業務を依頼したい
- 経理業務のコンサルティングをお願いしたい
- 依頼する業務内容によって料金プランを選びたい
CASTER BIZ accountingは、基本的な経理業務からコンサルティングまで、幅広い業務を依頼できるサービスです。
経理業務のコンサルティングでは、業務フローを診断し、プロの知見を活かした最適な施策をご提案いたします。
そのほか、クラウド会計ソフトの選定や周辺システムの提案なども対応可能です。
また、料金については、従業員数や業務内容に応じて柔軟に対応いたします。
費用面の負担を抑えたい経営者様にも、安心してご利用いただけるでしょう。
対応可能な業務例 | 売上・請求業務
買掛・支払業務 経費精算 給与計算 月次処理・年次処理 クラウド会計導入サポート 経理業務コンサルティング |
料金例 | 従業員数20名以下の帳簿記帳、給与計算(稼働時間30時間):247,500円(税込)/月
従業員数50~100名の経費精算承認、年次決算業務補助など(稼働時間30~80時間):247,500~748,000円(税込)/月 |
株式会社マネーフォワード「マネーフォワード クラウド経費 BPOサービス」
【マネーフォワード クラウド経費 BPOサービスは、このような企業におすすめ】
- 経費精算に関わる作業の負担を減らしたい
- 領収書の確認や承認作業を効率化できる機能が使いたい
- 業務量に対する従量課金制のサービスを探している
経費精算に関わる作業のみアウトソーシングするのであれば、マネーフォワード クラウド経費 BPOサービスがおすすめです。
このサービスには、領収書の確認や承認作業に特化した機能が備わっています。
具体的には、連携したクレジットカードや電子マネーの明細から自動で金額を登録する、あるいは領収書の画像を送るだけでデータ化してもらうといったことが可能です。
料金は従量課金制となっており、必要な業務と機能を選んで使えます。
対応可能な業務例 |
|
料金例 |
|
フリー株式会社「freee支出管理 受取請求書アシスト」
【freee支出管理 受取請求書アシストは、このような企業におすすめ】
- 請求書を受領したあとの処理を効率化したい
- 紙の請求書をデータ化する作業に人員を割けない
- 社内のペーパーレス化を進めたい
freee支出管理 受取請求書アシストは、請求書の受領から支払処理までの作業を依頼できるサービスです。
このサービスでは、請求書の内容確認やデータ入力のほか、必要に応じて紙の請求書のスキャン作業を代行してもらえます。
結果、ノンコア業務のリソースを削減できるため、経理担当者の負担を減らせます。
「社内のペーパーレス化を進めたいが、請求書をデータ化する作業に人員を割けない」とお困りの経営者様は、ぜひご活用ください。
対応可能な業務例 | 請求書の内容確認・データ入力
支払依頼申請・支払処理 |
料金例 | 要問い合わせ |
株式会社シスプロ「経理業務PRO」
【経理業務PROは、このような企業におすすめ】
- どの作業をアウトソーシングすべきか判断がつかない
- 経理業務全般を依頼したい
- 算内で外注したい
経理業務の外注に慣れていない経営者様には、経理業務PROを推奨します。
このサービスでは、自社の状況に合わせた効率的なアウトソーシングの活用方法を提案してもらえます。
基本的な経理業務には幅広く対応しているため、自社が抱えている課題も解決できるでしょう。
また、料金は、依頼する業務内容や業務量ごとに細かく設定されています。
うまくカスタマイズすれば、予算内で最適なプランを組むことが可能です。
対応可能な業務例 |
|
料金例 |
|
メリービズ株式会社「バーチャル経理アシスタント」
【バーチャル経理アシスタントは、このような企業におすすめ】
- 幅広く経理業務を依頼したい
- 経理業務フローを改善したい
- なるべくコストを抑えたい
バーチャル経理アシスタントでは、基本的な経理業務に加えて、コンサルティングや会計システムの導入支援も請け負ってもらえます。
さまざまな企業や会計事務所で経理業務を経験した人材が在籍しており、業務効率化を目指すにあたって、適切なアドバイスをしてくれることが魅力です。
料金は、業務内容や業務量に応じて、個別で見積もりを依頼できます。
閑散期に依頼する業務量を調整することで、コストの削減も叶うでしょう。
対応可能な業務例 |
|
料金例 |
|
中小企業の経理業務の課題を解決するためにアウトソーシングは効果的
今回は、中小企業が経理業務をアウトソーシングするメリットや、代行を依頼できる業務内容を解説しました。
中小企業が抱える経理業務の主な課題としては、担当者の負担の増加と属人化のリスクが挙げられます。
これらの課題を解決したい場合、アウトソーシングは効果的です。
経理アウトソーシング会社を選ぶときは、費用や業務の範囲などの要素を考慮したうえで、検討したほうがよいでしょう。
高スキル人材が在籍するオンライン経理のCASTER BIZ accountingでは、基本的な経理業務だけではなく、業務改善のサポートも承っております。
「自社の業務効率化を図りたい」とお考えの経営者様は、ぜひお問い合わせください。